入院のご案内 Hospitalization
入院の手続き
外来診察で医師から入院の指示を受けた方は、1階受付で次の手続きをして下さい。
(受付には看護師がご案内いたします。)
当日入院できない時は外来で予約をおこないますので、指定の日時にご来院下さい。
入院手続きで不明な点がございましたら、医事課入院係までお問い合わせください。
- 入院申込書
- 入院契約書(患者本人又は保護者と保証人の押印が必要)
- 健康保険書、後期高齢被保険者証、介護保険証、その他(原爆手帳・乳幼児医療・母子医療・重度医療等)
入院中に保険証や記述内容に変更があった場合には改たに医事課へお知らせください。 - 限度額適用認定証(該当される方)
- 紹介状(他院からのご紹介の患者様)
当院は有料病室も備えています。使用を希望される方は、「有料病室使用承諾書」を提出下さい。
事前に入院のご説明を受けられて、病状により入院中に病室移動をお願いする場合があります。ご協力お願いします。
交通事故・労災および医療扶助を受けられる方は、入院時に別途手続きが必要です。(係の者が説明いたします。)
入院費及び支払い
入院医療費は、患者様の加入している保険で定められている個人負担額をお支払い頂きます。
入院医療費は、月末に締め、翌月10日(午後)に請求書を1階受付でお受け取りいただき、お支払いください。
(退院時は、退院当日までの医療費残額をお支払いください。)
発行日が、土曜・日曜・祝日の場合は、翌平日となります。お支払いは、現金のほか、クレジットカード・デビットカードがご利用できます。
入院会計の取扱い時間 / 平日8:30~17:00 / 土曜日8:30~12:00
入院生活
看護師は24時間を交代で勤務しております。そのためご家族の付添は、原則として必要ありません。
ただし病状、その他の事情で家の方が付添を希望される場合は、看護師にご相談ください。ご家族においでいただくことににより患者様が安心して治療できる場合はご相談に応じます。
※ 病室はナースステーションにてお問い合わせください。
※ 感染予防の為、5歳未満の方のお見舞いはご遠慮ください。やむを得ない場合は病棟の看護師にご相談ください。
※ 正面玄関は午後9時に施錠されますのでご注意ください。施錠中は正面玄関右側にインターホンがありますのでお呼び出し下さい。
入院中のお願い
入院中の患者さんは、医師・看護師・その他の職員の指示に従い、下記の事項をぜひ守って療養生活をおくって下さい。下記の事項をお守りいただけない場合は、退院していただきます。
- 外出・外泊・入浴・医薬品類の持ち込みおよび使用は、主治医の許可を得て下さい。
- みだりに、他人の病室・診療室・ナースステーションなどに立ち入る事は固くお断りいたします。
- 入院中の必要のないもの、危険物はお持ちにならないようにお願いします。
- 備え付けの器具・備品・寝具などは、みだりに交換したり、院外に持ち出さないでください。
- 原則として洗濯はご家庭でお願いいたします。お持ち帰りできない場合は指定場所でお願いします。
- 面会者等の病室での飲食、患者様同士での金銭の貸し借り、飲酒および賭博行為、消灯時間以降の点灯、音の出る履物の使用、院内での政治活動、院内での宗教の布教活動、院内での商業行為、公序良俗に反する行為は禁止です。
入院生活でのお願い
- 禁煙
病院内での火気の使用は一切お断りします。病院では敷地内禁煙です。 - 駐車場のご利用について
外来患者さんとお見舞いの方のみとさせていただきます。入院患者さんの駐車場利用は、原則お断りしています。ご都合上やむを得ない場合は、入院時にご相談下さい。なお、駐車場内で事故・破損等は当院では一切責任を負いかねます。 - 携帯電話について
携帯電話の使用は医療機器への影響がありますので、指定された場所でご利用ください。病室内でのご使用は固くお断りいたします。(指定場所:1階会計前ロビー・2階ディルーム・食堂・3階患者食堂、談話室) - 貴重品類について
盗難防止のため、多額の現金や貴重品は、ロッカーに備え付けの施錠できる貴重品入れに保管するか、お持ちにならないでください。なお当院での盗難については、当院では一切責任を負いかねます。
入院時の準備
入院時は、必要最小限の必要なものだけお持ちください。
【一例】:ねまき、洗面用具、下着、上着(ガウン、カーディガン等)、ティッシュペーパー、スリッパ、入院前に飲んでいた薬、コップ、タオル(バスタオル、フェイスタオル)、イヤホン(TV視聴用)、洗濯洗剤(コインランドリーを使用する場合)等
- 手術やリハビリテーションを目的として入院される方は、他に必要なものがありますので、看護師とご相談下さい。
- 電気製品の持ち込みは、原則として禁止しています。パソコン・DVDプレイヤー等の持ち込みの方は、お申し出ください。
- 以下の持ち込みはお断りします。
楽器類、ペット、酒類、公序良俗に反するもの、冷蔵庫(衛生管理上) - ねまきは清潔を維持するため、貸出を致していますので、指定のものをご利用ください。
- 当院では、環境保護のため、紙オムツの処理を専門業者に委託しています。可能な限り病院指定の紙オムツをご利用下さい。
- 病院内のテレビ、コインラインドリーは、テレビカードにてご利用できます。
ご退院などで残数のあるカードは1階会計前ロビーにある精算機でご精算が可能です。
テレビの視聴用イヤホンは、ナースステーションにて販売しています。 - 当院に売店はございません。
- 持ち物には、お名前をご記入ください。
学習入院(パーキンソン病)
当院ではパーキンソン病の患者さんに対して1週間~2週間程の学習入院を行っています。
学習入院では医師・看護師・リハビリ・薬剤師・栄養士・相談員の専門スタッフが
病気への理解、自宅で過ごす際にお困りの事や分からない事に対して個々に合わせながら
身体機能にあった運動習慣やお薬の適切な飲み方などをサポートいたします。
入院中は内服の指導やリハビリを通して身体機能に応じた運動の指導、機能維持、向上の為に機能訓練を中心に行います
理学療法 作業療法 言語聴覚療法
歩行や姿勢、下肢のトレーニングを行います 日常生活動作練習や、上肢のトレーニングを行います 口の動きや飲み込みのトレーニングを行います



CS(ケア・サポート)セットのご案内