野村病院 外観

病院のご案内 Information

リハビリテーション科

リハビリテーション科理念

『地域に信頼され親しまれる病院を目指します』という当院の理念のごとく、
『地域に信頼され親しまれるリハビリテーション科』を目指しています。

 


リハビリテーション科目標

IMG_8419 (2).JPG

  • 患者様の意思を尊重し、具体的な目標をかかげ、実施する。
  • 入院時より退院時を意識し、アプローチを行う。
  • 廃用症候群、誤用症候群の防止に努める。
  • 関連スタッフ間での連携を密にし、チームとして取り組み、実施する。

上記の方針にて医師の処方のもと、
理学療法・作業療法・言語療法の提供を実施しています。

【当院では、機能回復はもちろん、患者様のQОL(生活の質)の向上のため、患者様の立場に立った安心・安全なリハビリテーションを目指しています。整形外科疾患のリハビリに加え、脳血管障害、嚥下リハビリなどにも積極的に取り組んでいます。早期の回復を目指し、リハビリ室に来られない患者様でもベッドサイドからリハビリを開始しています。見学のみも結構ですので是非リハビリ室へお立ち寄り下さい。】 

                      IMG_8313 (400).jpg                            IMG_8327 (401).jpg


理学療法

寝返り・起き上がり・座位・立位・立ち上り・歩行などの動作が難しい患者様、痛みのある患者様に対して運動療法・物理療法を提供しています。運動療法では、筋力を付ける訓練、関節の動きをよくする訓練、痛みをとるための徒手療法、各種動作練習を実施しています。
野村病院の物理療法機器:頚椎・腰椎牽引、低周波、中周波、干渉波、過流浴、ホットパック、マイクロを取り揃えています。

 


作業療法

主に上肢~手指に対しての訓練、日常動作訓練、認知機能に対する刺激入れ訓練などを行います。対象は脳血管疾患・整形疾患・廃用症候群・認知症などです。日常動作訓練は、訓練での動作が日常生活に適応できるよう、スタッフやご家族との連携が重要となるため、日々コミュニケーションをとるようにしています。また、入院生活における精神的な負担(ストレス)を作業療法室で少しでも軽減できるよう心がけています。

 


言語聴覚療法

言語聴覚士(ST)とは、声・言葉・聞こえ・食べることの障害に対して、訓練や指導、相談や助言を行う専門職です。当院では、特に食べることに障害がある方々に対してのリハビリに力を入れています。「食べること」は人間の本能の一つです。主に脳卒中やパーキンソン病などの様々な病気によって、「食べること」が難しくなります。
その症状は「飲み込みにくい」、「お茶を飲むときいつもむせてしまう」、「飲み込んだ後のどに違和感がある」といったことが挙げられます。従来では、この状態になると鼻や胃からチューブを入れることで栄養を摂取する方法もありますが、言語聴覚士(ST)と一緒に再び「食べること」の喜びを獲得できるようリハビリを行い、維持・向上につなげます。「食べること」に少しでも不安があれば、お気軽にご相談ください。

 

上へ戻る